本記事では、古着販売においてメルカリの送料を安く抑えるコツについて解説していきます。
古着販売で送料を安く抑える発送方法は、3つあります。
- 衣類を圧縮して小さくする
- 商品に適した発送方法を選ぶ
- 発送方法を統一する
です。
メルカリの送料一覧
まず初めに、メルカリの発送方法別に送料を紹介します!
メルカリには多数の発送方法があり、悩んでしまうことも多いですよね💡
下の画像はメルカリ公式が出している配送の一覧表です!やはり公式が最も分かりやすいですね。


画像出典元:メルカリHP
私のおすすめは断然メルカリ便です!!
下の記事で詳しく解説しています。

メルカリで送料を抑えるコツ
商品にあった発送方法を選ぶ
古着には春夏の薄手~秋冬の厚手の服まで様々なサイズがあります。
具体的には
- Tシャツ、Yシャツ
- トレーナー・スウェット
- ニット・パーカー
- ボトムス(パンツ)
- アウター(コート・ジャケット)
- シューズ(スニーカー・パンプス)
などがあります。
それぞれのサイズに合わせて適切な梱包方法を選ぶことで、発送にかかる費用を抑えることができます。
こちらに関しても別記事で、梱包種類別に詳しく解説しています!

発送方法を統一する
私は発送方法をメルカリ便で統一しています。
理由はいくつかあるので書いていきますね
- 梱包資材の選定に迷わない
- まとめ買いで安く手に入る
- 配送時の事故も安心
- 匿名配送で安心
ただし、大型家電などを扱う方はメルカリ便で対応できない場合もあるかも。この選定はあくまで古着販売の場合と思っておいてください!!
最も嬉しいのは、統一されているからこそ梱包資材をまとめ買いし、安く手に入ることですね💡
圧縮して梱包する
送料を安くする王道といえばこれ!!
圧縮して小さくしましょう!
今は衣類用の圧縮袋は、最近ならどこでも簡単に手に入るので、梱包する古着の大きさに合ったものを選んで使いましょう!
ただ、
- 梱包資材の費用が増える
- 梱包に時間がかかる
- 面倒くささは一番の敵
なので、個人的にはおすすめしていません(笑)
よくある質問
メルカリの発送方法についてよくある質問は以下の通りです
- 梱包方法はどうしたらいい?
- 送料を安くするためにポイントはある?
- 発送に使う箱の種類に指定はある?
- 発送に使う梱包資材はどこで購入できる?
- 梱包用のプチプチの購入先を教えてください!
それぞれ詳しく見ていきましょう!
梱包方法はどうしたらいい?
古着ならOPP袋(ビニル袋)に入れてメッセージシールを貼り、ダンボール等に入れて梱包します。
もし、箱内で動いてしまいそうな場合は、箱自体に商品を貼り付けるのもアリです。
送料を安くするためにポイントはある?
配送料金は、重く大きいほど料金が高くなります。
ポイントは、重さは変えられないのでなるべく小さく梱包することです!
- 圧縮袋を使う
- 衣類の重なりを抑え、厚みを抑えて畳む
- 商品の大きさに合った箱を使う
以上3つがポイントになります。
発送に使う箱の種類に指定はある?
メルカリの発送方法は多岐にわたり、自宅にある封筒やビニル袋、使い回しのダンボールでも発送できます。
しかし、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を使う場合は専用資材が必要な場合もあります。
発送に使う梱包資材はどこで購入できる?
梱包資材の購入場所は主に以下の通りです
私が実際に購入場所として使っている順に並んでいます。
- 100円ショップ(ダイソー、セリア)
- 通販サイト(Amazonや楽天市場など)
- ホームセンター
- ドラッグストア
- コンビニ(ローソン、セブンイレブン)
- 郵便局
- ヤマト運輸営業所
- メルカリ公式ショップ
商品に合った梱包資材が手に入る場所は、皆さんの住んでいる地域によっても変わってきます。多くの店舗から、ご自身に合った場所を見つけてみてください!!
別記事でも書いていますが、
私は100均か通販サイトで購入してます!
ヤマト運輸の専用資材のみホームセンターでまとめ買いし、ポイントと割引ゲットです!

梱包に使うプチプチの購入先を教えてください!
まとめ買いが可能なホームセンターやAmazon等の通販サイトがおすすめです。
梱包サイズが小さい場合は100均での購入もできます!
まとめ
ここまで、メルカリの送料を安く抑える方法を解説してきました
- 商品に合った発送方法を選ぶ
- 発送方法を統一する
- 衣類を圧縮して梱包する
上記3つを意識して梱包すれば、これまで送料で損をしてきたあなたも安く、そしてスピーディーに発送できるようになります!
ぜひ実践してみてください💡